楽しいことを仕事にしたい!の落とし穴とは?

どうせなら楽しいことを仕事にしたいですよね。やりたいことで生きていくというYouTubeのキャッチコピーもありました。

まず、樺沢紫苑さんのYouTube動画が面白いので見てください。

楽しいことを仕事にしたい!の落とし穴

樺沢氏が表現する「楽しい」という感覚は、一般的な理解とは根本的に異なるものです。

一般的に多くの人々は、パチンコやギャンブル、ゲームなどの娯楽を通じて得られるドーパミン系の快感を「楽しい」と表現します。

これに対し、樺沢氏が言及する「楽しい」とは、困難を乗り越えたり、作品を完成させたりする過程での「達成」の感覚を指します。

 

凡人と成功者では「楽しい」の定義が違う

この違いは、単なる言葉の問題ではなく、凡人と成功者の間で「楽しい」という概念が本質的に異なることを示しています。しかしこの点が十分に説明されないことで、多くの人々が誤解を生じてしまうという問題があります。

この誤解は、楽しさの本質を理解する上での重要な障壁となっています。

漫画家の「福本伸行」氏も同様の見解を示しており、「快」という言葉を用いて、この深い概念を説明しています。

彼によれば、楽しさは単に娯楽における一時的な快感に限定されるものではなく、努力の過程そのものに見い出されるものです。

この観点からすると、成功者は単なる結果の達成だけでなく、そこに至る過程そのものに価値を見出し、それを楽しむことができます。

一方で、多くの人々は結果のみを楽しみとし、過程における努力や挑戦を重視しない傾向にあります。

このため、「楽しい」という言葉の使用は、その意味するところが異なる文脈において、混乱を招く可能性があるのです。

したがって、楽しさの概念について話す際には、その背景にある思考や価値観を明確にすることが重要です。

 

そうすることで、人々が自らの楽しみをどのように見つけ、どのように価値を見出すべきかについて、より深い理解を得ることができるでしょう。

楽しさの真の意味を理解し、それを自己成長や創造的な活動に結びつけることが、真の充実感や達成感をもたらす鍵となるのです。

主観的にだけ考えて「楽しい」という言葉に惑わされないでください。

 

タイトルとURLをコピーしました