![]() |
わかりやすかったかな? |
![]() |
はい!とっても!!! |
![]() |
パスをクリックしてドラックしてハンドルを伸ばしたりとかのテクニックもマスターしてちょ(^_^ ) |
![]() |
ペンツールを使いながら途中でも、ダイレクト選択ツールで微調整したりしてるんすね^^ |
![]() |
そうだよ(^^ ) |
![]() |
あーわかったわ! 最初から完璧なパスをトレース出来なくてもだいじょうぶって事ね (^◎-) |
![]() |
マウスだけじゃなくてキーボードの上下左右キーも使って パスを移動させているんすね!これなら職人芸が可能っすよーっ! |
![]() |
ワンクリック0.1mmくらいに設定しておくとマウスで移動させるのが難しいレベルの微調整も簡単だよ(^^ ) |
< キーボードの上下左右ボタンとシフトキーでアンカーポイントを移動させている動画 >
環境設定から一回で動く単位を設定すると便利ですよ(^^ )
シフトキーを押しながらボタンを押すと、その設定の10倍の幅移動しますよ(^^ )
![]() |
このセッティング方法はどうやってたんでしたっけ? |
![]() |
ブログで簡単にまとめておいたよ オレ的には0.1㎜を基本にして、シフトキーを押すとその10倍動くから1mm移動が良い感じだよ(^^ ) |
![]() |
わーい! これならマウスで細かく動かさなくても大丈夫ねーっ(^▽^) |
![]() |
OK!じゃあプレゼントあげるから、とてもうれしい感じで次に進むをクリックしてちょ(^^ ) |